2014年11月10日月曜日

本「自分の仕事をつくる」

新鮮な切り口と、とても読みやすい文章とレイアウト。読み物というか作品のような一冊でした。何度か読みなおして、そうだよなぁと思う所が随所にあって、読むのが楽しい本でもありました。この世界は一人ひとりの小さな仕事の累積であり、一人ひとりの手元から世界は変わっていくこと。課題をクリアしていく唯一の方法は失敗を何度も重ねること。書かれてみればその通り。取材・インタビューを通して、この人のことがよく伝わってくる一冊で、どこかでお会いできるといいなと思いました。

本「心を伝える技術」

誰かにオススメされて読んだ一冊。特に1対1でコミュニケーションをとるときに、「ひとつ付け加えるなら」くらいの項目が心理学の視点から書かれていて、参考になりました。こういうところにも気をつけてコミュニケーションをしている人と比べれば自分は相手へのていねいさが全然足りないので、気をつけたいと思います。ただ、少し技術よりというか、テクニックよりも大事なのはスピリッツでしょ、という気もした一冊でもありました。

本「チェンジメーカー」

興味があって読んでみた一冊。世界中で社会を変えつつある人を取り上げ、その活動の熱をそのまま伝えてくれる本でやりたいことがある人は情熱の火に油というか、ミナギッてくるものがあると思います。ただ、その取り組みのうまくいったところばかりではなく、困難な状況、つぶれる一歩手前まで追い込まれたところも書いてくれているところに共感を持ちました。ノーミスで活動がうまくいくわけないし、めげずに続けていくこと、それも大きな情熱を傾けて、ということがやっぱり大切だよなと感じた一冊でした。

2014年11月9日日曜日

本「ゴーマニズム宣言SPECIAL天皇論」

たまたま手に入った本だったけど、今読んでよかったと思えた一冊。天皇のこと、皇室のこと、君が代のこと、皇居のこと、祭日の意味、これまで日本人として当たり前みたいに接してきた、おそらく死ぬまで接していくことについて、僕はほとんど知らなかった。そして天皇は制度ではない、というところがとても印象に残りました。他の国がたとえ「天皇制にしよう」としたってできない、そんな自分たちしか持っていないものがこの国にはある。またひとつ、この国とこの国に住む人たちのことを好きになれた一冊でした。

本「合人社グループの挑戦」

仕事の関係もあって読んでおきたいと思って読んだ一冊。確かに自分がマンションを購入したときも、管理会社はベンダーの子会社にいつの間にか決まっていて当時は「そんなもんか」としか思わなかったけども、だからこそこういう部分には埋蔵金というか、まだまだ改善の余地があるのかもしれないですね。そして、システムに強いことがそのまま企業の強さになっている、これはそうだろうと思いました。そこを自分も強みにしていけるといいなと。

本「エグゼクティブ秘書の「気配り」メモ」

「読んでみてください」とオススメしてもらった一冊。できる美人秘書になりたいわけではないしなれるわけもないですが、読んでみてなるほどな~と思うところばっかりでした。サポート役に求められるポイントや気遣い、心遣いがたくさん書かれていて、「メモメモ」と得られることも多かったです。ここまで考えて動いてくれる人がいたら、確かに助かるだろうし一緒にやっていきたいと思うだろうなと。まだまだ修行が足りないと思わされた一冊でした。

2014年11月7日金曜日

本「GNH(国民総幸福)」

地域で暮らすことの意味とか時間をかけて耕す幸せを考えるにあたり、興味を持ったので読んでみた一冊。幸せを手に入れるためにまず経済発展、でなく、そのまま幸せを手に入れにいく、あるべき姿の1つではあるなと思いました。そしてシンプルだけど考えないといけないことは多く、その評価軸だけでも自分の生活をそういった視点から評価してみると全然考えられていないことがあったり。それぞれの幸せは違うものだと思うけど、みんなが幸せになれたらっていうGNHの「N」の部分に好感を持った一冊でした。

本「井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室」

大阪で事務所の引っ越しをしていたときに、話に上がって読んでみた一冊。文章というか、話が飛ぶと言われることの多い自分には参考になることばかりな一冊でした。書き物をするときの初歩にあたる基本的なルールや原則と、使い方に気をつけたい言葉とか注意点が添削のような形で書かれているのでとても読んでいてわかりやすいと思いました。

本「大阪府謎解き散歩」

こちらも大阪にいたので、せっかくならと読んでみた一冊。大阪のいろんな逸話や隠れスポットが出てきたりでおもしろかったですが、実際は半年もいたのにほとんどまわれませんでした。orz またどこかの機会で訪ねられたらいいな。本に関しては、書いている人たちの大阪への探究心というか愛着が伝わってくる一冊でした。

2014年11月6日木曜日

本「息を吸って吐くように目標達成できる本」

以前、誰かにオススメされて読んでみた一冊。サクッと読めました。中には確かになと思うこともいくつかあって、印象に残ったところをひとつあげるなら「もらっている給料に見合った仕事をするのではなく、『もっとあげてもいい』と思われるレベルの仕事を目指そう」という点には共感しました。読めば目標達成できる本というわけではないですが、前向きになれる本だと思います。

本「先生はえらい」

奥トレで交換してもらった1冊。えらい先生は出てこず、学びについて書かれていた本で参考になるポイントもいくつかありました。特に「技術には無限の段階がある」という点は、エンジニアがはまる部分だと思います。「そうそう」と言いたかったことが伝わった喜びのようなものがありました。知っている誰かに渡してみたい本ですね。

本「スロー・イズ・ビューティフル」

都会のど真ん中で高い家賃と生活水準にしがみつくように働くより、静かなところでゆったり過ごすことを求めるようになった自分の考え方の変遷に合うような一冊でとても気持ちよく読めました。本の大きさも手にすっぽり収まるサイズで、持ち歩いて読みたくなるように考えられていたのかも。焦らずに、歩みを止めずに進んでいけるといいなとか思いました。

2014年10月16日木曜日

技術的な問題の解決記録

■ハードウェア系の問題

▼タッチパネルにてスクリーンキーボードが再表示できない
  • タッチパネルが反応しない場合は、キャリブレーションで確認。4隅が反応すればOK。
▼TV会議(RADVISION)
  • System Recovery Updateが表示される場合
    1. System Recovery Updateが表示された場合、起動エラーが発生した為、2.の作業を実施する。※TV会議のリモコンは、操作しない。
    2. 本体左端の電源コードを抜き差しする。
    3. RADVISIONが再起動する。
    4. 正常に起動する事を確認する。
      ※正常に立ち上がらない場合は2.~4.を再度実施する。
       2度実施し、それでも立ち上がらない場合は、担当者に連絡をする。

■OS系

  • CentOS
    • pciエラー
      • 起動時に"Warning: pci_mmcfg_init marking 256MB memory space uncacheable"と表示される。
        ⇒起動時のカーネルオプションに"pci=nommconf"を追加すると解消できる。
    • fstabで起動不能になったときの対処
      • エラー画面でスーパーユーザ(root)のパスワードを入力し、メンテナンスモードに入る
      • 「/」ファイルシステムが読み取り専用モードでマウントされているため、書き込み可能なようにマウントし直す
        ※これをやらないとfstabの編集ができない
        # mount -o remount,rw /
      • fstabの不要エントリ(実際には削除されているが、エントリに残っているディスクパーティション)を削除
      • メンテナンスモードからサーバを再起動
        # shutdown -r now
    • USBメモリのマウント
      1. デバイス名を調べる
        # dmesg |grep -3 Assuming
        この例では「sdf1」がデバイス名。
        sd 8:0:0:0: [sdf] Assuming drive cache: write through
        sdf: sdf1
      2. マウント
        # mount -t vfat /dev/sdf1 /mnt
      3. マウントの確認
        # mount
      4. マウントされていればOK、アクセスしてファイルを取得なりする。
    • ネットワークへの参加
      1. /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eto0に以下を設定
        DEVICE=eth0 インターフェースのデバイス名
        IPADDR=
        NETMASK=<ネットマスク>
        ONBOOT=yes boot時にこのインターフェースを立ち上げる
        BOOTPROTO=インターフェースを立ち上げる時のプロトコル(固定IPはstatic、動的IPはdhcpを指定する)
      2. eth0の有効化
        ifup eth0 eth0を起動(ifdown eth0 eth0を停止)
      3. プロキシへの参加
        yum updateを実行⇒失敗
        /etc/yum.confの設定追加
        proxy=http://プロキシサーバ:8080
        yum updateを実行⇒成功(そのまま各モジュールupdate)
    • 障害調査
      • まずはmessagesを確認する。
        egrep -i 'fatal|error|memory|resource' /var/log/messages
  • Windows
    • 「TerminalServices-Printers」 イベントID 1111 エラー
      • エラーメッセージ
        • 「プリンター ***** に必要なドライバー **** が認識されません。管理者に問い合わせてドライバーをインストールしてから、もう一度ログインしてください。」
      • 対応手順
        • リモートデスクトップ接続を立ち上げてオプションをクリック
        • 「ローカルリソース」タブ内の「ローカルデバイスとリソース」項目の「プリンター」のチェックを外すだけ
    • 起動しない
      • KNOPPIX クノーピクスでデータ救出
    • Win7のナビゲーションウィンドウから「デスクトップ」が消える
      • 「リンクの復元」で復活する

■ネットワーク系

  • PING許可
    • Windows7ではデフォルトでPINGが飛ばない。
      • 「コントロールパネル」>「Windowsファイアウォール」>「詳細設定」と進むと「セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール」画面が表示され、次に左ペインの「受信の規則」を選択、中央の「ファイルとプリンターの共有(エコー着信 ? ICMPv4受信)」をダブルクリックで開き「全般」タブの「有効」にチェックをいれればOK。
      • ※「ドメイン」「プライベート」「パブリック」でプロファイルが分かれているので適切に選ぶこと。
  • telnet許可
    • Windows7ではデフォルトでtelnetが利用できない。
    • 画面左下の「スタート」をクリックし、「コントロールパネル」を選択して、コントロールパネル画面を開く。
    • 「プログラム」をクリック。
    • 「プログラムと機能」項目内の「Windows の機能の有効化または無効化」をクリックし、Windowsの機能画面を開く。
    • Windowsの機能一覧から「Telnetクライアント」と「Telnetサーバー」にチェックを入れ、「OK」ボタンを押下。
    • 設定の変更が完了すると、再起動を促す画面が表示されるので再起動。
  • ntp
    • 失敗事例(ネットワーク的に届かない場合INIT)
    • [root@xxxx ~]# ntpq -p
      remote refid st t when poll reach delay offset jitter
       ====================================
       10.128.xx.xx .INIT. 16 u 780 1024 0 0.000 0.000 0.000
       10.128.xx.xx .INIT. 16 u 756 1024 0 0.000 0.000 0.000
       10.128.xx.xx .INIT. 16 u - 1024 0 0.000 0.000 0.000
    • 設定変更
      • restrict default ignore ※全て拒否
      • restrict 127.0.0.1 ※自分はOK
      • restrict 10.128.0.0 mask 255.255.0.0 nomodify notrap
        ※10.128.0.0ネットワークからのアクセスはOK
    • 成功(INITが解消)
    • [root@xxxx etc]# ntpq -p
      remote refid st t when poll reach delay offset jitter
       ========================================
       *10.128.xx.xx 210.173.160.87 3 u 17 64 7 8.611 -75.358 0.165
       10.128.xx.xx 10.128.64.1 4 u 13 64 7 8.581 -75.364 0.126
       10.128.xx.xx .INIT. 16 u - 64 0 0.000 0.000 0.000
  • sendmail
    • sendmailはsendmailとsm-clientのどっちのサービスも動いてないといけない。

■アプリケーション系>システム運用系

▼tera term
  • 作業ログをファイルサーバ上に保存する。
    ログファイル名:&h_%Y%m%d_%H%M.log
    ログ保存先:\\サーバ\フルパス
    自動保存とする。
▼exping
  • 一気にいろんな機器にpingを打って確認できる。tracerouteも取れるので秀逸。
▼munin
  • インストール
    http://d.hatena.ne.jp/zsiarre/20120616/1339863674
    ⇒とりあえずこれでインストールしてみた後に、yumでインストールしたら設定ファイルの場所が変わった。
    /etc/opt/munin/www/配下にデータはできていた。設定ファイルの場所と、その設定が効いていることを確認すべき。ログファイルも全く出てこないのに、別の場所にできている可能性について考えられていなかった。。
  • NW機器の登録
    • /etc/hostsへの登録
    • /etc/opt/munin/plugin-conf.d/munin-nodeへの登録
      [snmp_監視対象_*]
       env.community kukimon
       env.version 1
       munin-node-configureの実行
       munin-node-configure --snmp NW機器名 --snmpcommunity kukimon --snmpversion 1 --shell |sh
    • /etc/opt/munin/munin.confへの登録
    • Windows環境へのmunin-node導入
  • memoryが表示されないとき
    • 下記の問題が発生している可能性あり。ひとまず書き換えて様子を見てみる。
      http://d.hatena.ne.jp/gae/20090603/1244030366
      ※Windows 2008 Server以降はCPU取得できないので、別の監視方法で取得する必要がある。
  • 現在の閾値の確認
    [root@test0102 ~]# grep サーバ名:df /var/lib/munin/datafile |egrep "warning|critical"
      サーバグループ;サーバ名:df._dev_0_.warning 92
      サーバグループ;サーバ名:df._dev_1_.critical 98
      サーバグループ;サーバ名:df._dev_1_.warning 92
      サーバグループ;サーバ名:df._dev_0_.critical 98
      ※今回はFドライブの容量が対象なので「df._dev_1」が対象となります。
  • リモートホストの有効なプラグインの確認
    ※ncで接続してlistで確認できます
     [root@test0102 ~]# nc 対象IP 4949
     # munin node at 対象サーバ
     list
     df memory processes network cpu speedfan 指定されたパスが見つかりません。
     disktime processor uptime
     ※プラグインの実行
     fetch df
     _dev_0_.value 64
     _dev_1_.value 94 ★
  • 以上の情報からmunin.confへの記載は下記となります。
    <プラグイン名>.<ラベル名>.<エラーレベル> <閾値>
▼logmon
  • 監視の設定方法
    http://www-06.ibm.com/jp/linux/tech/doc/00057580.html
  • logmon.confではどのログファイルのどのメッセージを拾ってどこに送るかを指定するのみ
  • syslogを拾ってログファイルに書いていくには、別の方法が必要
    check-server.shなど
  • syslogの吐き出し先は/etc/syslog.confとか/etc/rsyslog.confに記載している。
▼squid
  • プロキシサーバ側でmynetworksに指定がない場合、どれだけプロキシを通そうとしても通れない。
  • /var/log/squid/配下のログでプロキシまで来ているか、そこを通っているかは確認できる。
▼postfix
  • dig mta(mta.ドメイン名とかmail.xxとか)でメールサーバIPとポート(デフォルト25)が拾える。
  • telnet メールサーバIP ポートで通信ができるか確認
  • メールサーバ側でmynetworksに指定がない場合、どれだけプロキシを通そうとしても通れない。
  • あとは/var/log/maillogのメッセージを見ながら調整する。
▼netmi
  • 負荷テストツール。
  • クライアント⇒サーバへの負荷をかけての速度が確認できる。(どちらかをサーバにしないと、接続が確立しない)
  • 負荷テストはUDPで行うこと。TCPでやっても、ハンドシェイクが確立できるスピードまでしか上がらない。
  • リモートデスクトップで1台で2台分を見ながらやらないこと。リモート接続ができなくなるため、計測できない。

■アプリケーション系>Google系

▼Google+へのフルサイズ写真のアップロード方法
  1. Google+にアクセス
  2. 左上の「ホーム」ボタンをクリックするとメニューが出てくるので、「設定」を選択
  3. 設定画面を下にスクロールしていき、「写真と動画」にある「写真をフル サイズでアップロードする。」のチェックを入れる(即時反映されます)
▼Google+写真のフルサイズダウンロード方法
  1. Google+の写真集から適当な写真を選んでください。
  2. 写真を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」をクリック
  3. 新しいタブに移動して、画像のURLを確認
    例:https://lh6.googleusercontent.com/-JBWtGCN_D3Y/TY85HMwySWI/AAAAAAAAF3w/B_uhwlaA5xU/w544-h817-no/DSCxxx.jpg
  4. URL内のサイズ指定情報をリセット
    上記URLの「w544-h817-no」という部分や、写真によっては「s000」という表記になっている部分がサイズ指定部分です。こちらを「s0」に変更して、アクセスしてください。
    例:https://lh6.googleusercontent.com/-JBWtGCN_D3Y/TY85HMwySWI/AAAAAAAAF3w/B_uhwlaA5xU/w544-h817-no/DSCxxx.jpg
    ↓URL変更
    例:https://lh6.googleusercontent.com/-JBWtGCN_D3Y/TY85HMwySWI/AAAAAAAAF3w/B_uhwlaA5xU/s0/DSCxxx.jpg
  5. オリジナルサイズの写真が表示されるので、右クリックから画像を保存
  6. ダウンロードした写真のサイズを確認
    正確にバイト数まで同一にはならないケースがありますが、縦横のサイズ情報はオリジナルと同一サイズの写真が手に入ります。
▼Google+写真アルバムへの共同編集権限付与手順
  • 結論から言うと、現行のGoogle+の写真集では共同編集の設定はできないが、投稿権限を付与できる旧picasaへの裏口URLが存在し、そのURLから以前のpicasaアルバムを開くことで設定変更ができる。
    1. Googleにログインした状態で下記のURLにアクセスし、picasaのWebアルバムを開く。
      https://picasaweb.google.com/lh/myphotos?noredirect=1
    2. 対象のアルバム「プロフィール用画像」を開く。
    3. 画面の右側中央にある「共有者」欄の、「共有」ボタンをクリックする。
    4. 共同編集を許可したいアドレス「xxx@gmail.com」「yyy@gmail.com」を宛先に入力し、「共有」ボタンをクリックする。
    5. 共有後、アルバム画面の「共有者」欄に追加メンバーが追加されたことを確認する。
    6. 追加メンバー欄のメンバー名の右側に、アップロードのアイコンが薄いグレーで表示されています。デフォルトは無効になっているので、こちらをクリックして有効にしてください。
▼Gmail
  • Gmailのショートカットは「Shift + ?」で確認できる。jで次のメール。kで戻る。ショートカットを覚えるだけで仕事の効率はすごく上がる。
▼Picasa でジオタグを追加する
  • 写真を地図上に直接ドラッグ アンド ドロップすることもできます。
  • Picasa により画像の EXIF メタデータに経緯度が書き込まれます。このデータ(GPS の緯度と経度)を表示するには、Picasa でジオタグが付いた画像を右クリックし(Windows の場合)、[プロパティ] をクリックします。ジオタグを付けた写真は、Picasa で表示したときにアイコン付きで表示されます。
  • 【手順】
    1. ジオタグを付ける写真を選択します。
    2. Picasa の右下にある [場所] ボタンをクリックします。
    3. 該当する場所に移動するか、その場所を検索します。
    4. 緑色のマーカー ボタンをクリックして、選択した写真の新しい場所を追加します。写真を撮影した場所まで緑色のマーカーを移動します。
    5. [OK] ボタンをクリックすれば、ジオタグの設定は完了です。

■アプリケーション系>その他

▼Youtube
  • Youtubeのリピート再生
    • URLに細工することで、リピート画面に飛ぶ。※リピート禁止動画も多数あるのでテストが必要「youtube.com」→「youtuberepeat.com」
▼Dropbox
  • 容量追加ページ https://www.dropbox.com/getspace
▼無料ストレージ http://blog.halpas.com/archives/1355
  • Googleドライブ
  • Dropbox
  • KDrive
  • Sugarsync
[不要アプリ]
▼Gadgetbox Searchがクロームの初期画面とともに立ち上がる
  • 設定>起動時>複数のページを開く>ページを設定でGadgetbox Searchを削除

■ブラウザ系

▼IEのみ接続不可
  • プロキシサーバ経由の接続にしていてプロキシが届かないネットワークに存在する場合、Google chromeではインターネット接続できるがIEやfirefoxではプロキシが優先されるためインターネットができなくなる。これに伴い、Evernoteの同期もできなくなる。
    →対応策は、プロキシ無効にするだけ。これで接続できるようになる。
▼HTML
  • 記事内の任意の位置にジャンプするリンクの貼り方
    • 飛ばし先の位置にIDをつける。 <a id=”abc”></a>
    • 飛ばし元でリンクを貼る際に <a href=”ブログ内記事リンク#abc”>

■デジタルライフ作戦

▼Googleの最大活用
  • gmail+取消、ラベル
    • 連絡先のクラウド化、返信メール作成時間の短縮、メールアーカイブ
  • google task+gtasks
    • ToDo管理、リマインダ
  • google music+app4 g.music
    • iTunesのクラウド化
  • Googleフォト
    • 写真のクラウド化、バックアップ
    • スマホ写真などのバックアップ時に「高画質」を選択すると、Googleアカウントの容量制限(MAX15GB)を気にせずにバックアップの保存が可能。
    • すでにアップロードされている画像についても、このページから「高画質」に変更することができる(容量を解放を選択)。これにより、実質Googleフォト内の容量を気にせずに利用することが可能となる。
  • blogger
    • 情報発信(容量無制限)、picasa連携によるシンプル写真添付、スライドショー作成
  • google calender
    • リマインダー、gmailの連絡先と連携しての誕生日確認
▼電源環境
  • ノートPCの電源が3時間持たなくなってきている。リフレッシュしても持たないので、バッテリーを2本持つのが正解。
▼通信環境
  • テザリングでなく、通信専用のWiFiルータを使用する。テザリングはスマホの電源や電話環境を浸食する。1台でなんでもできるのは便利だが、通信環境が他のことに引っ張られてしまうのはあまり好ましくないので別持ちが安心。
  • スマホのテザリングは、保険として持つイメージ。
  • タブレット(GalaxyTab)も検討したが、VPNの通信ができないとのことでWiFiルータがいいかも。(結局VPNが必要な仕事はしなかったので、タブレットでも良かったがまぁいいか)
▼SNS
  • Facebook
    • 予約投稿はFacebookページのみ可能。個人ページではできない。
  • LINE
    • LINEアカウントから連続ログイン通知が来たら、即時でパスワード変更をしておくこと。
  • iTunes
    • ショートカット http://support.apple.com/kb/PH12310?viewlocale=ja_JP
    • 選択した曲の再生を開始または停止する スペースバー

■MS Office

▼Word
  • docxファイルが破損した場合、拡張子をzipに変更すると部品に分解できる。画像やテキストデータはこの方法で救出できるかもしれない。
  • オートシェイプの図形をワードに挿入すると、文章がずれてしまう。それはオートシェイプの書式設定の詳細設定で、「アンカーを段落に固定する」にチェックを入れると解決できる。
    http://www.nbcom.co.jp/PC-Support/FAQ/doc/tr/doc032003tr001.shtml
▼Excel
  • 切り捨て関数:rounddown(式,桁)
  • Excelで、同じデータ(たとえば日付)が並んだときに、二つ目以降を消してしまう方法
    →A2に設定したい場合、数式に「=(A2=OFFSET(A2,-1,0))」を設定(一つ上と等しければ真、等しくなければ偽)。書式も設定すればできる。
▼ショートカット
  • まずは定番
    • 【Ctrl + C】でコピー。
    • 【Ctrl + V】でペースト。
    • 【Ctrl + X】で切り取り。
    • 【Ctrl + Z】で前に戻る。
    • 【Ctrl + Y】で次に進む。
  • エクセル編。
    • 【Ctrl + B】で太字。
    • 【Ctrl + U】でアンダーライン。
    • 【Ctrl + ;】で今日の日付。
    • 【Ctrl + :】で今の時刻。
    • 【Ctrl + 9】で行隠し。
    • 【Ctrl + 0】で列隠し。
    • 【Shift + Ctrl + 9】で行再表示。
    • 【Shift + Ctrl + 0】で列再表示。
    • 【Shift + Ctrl + +】で行、列追加。
    • 【Ctrl + -】で行、列削除。
    • 【Ctrl + 1】でセルの書式設定。
    • 【Ctrl + W】でファイル閉じる。
    • 【Shift + 半角スペース】で行選択。
    • 【Ctrl + 半角スペース】で列選択。
    • 【Alt + E,S,V】で値のみ挿入。
    • 【Alt + D,F,F】でオートフィルタ。
    • 【Shift + F2】でコメント挿入。
    • 【Ctrl + ↑ or ↓】でシート移動。
    • 【Alt + PgUp or PgDn】でセル横移動。
  • その他
    • 【Alt + F,W,F】でファイル新規作成。
    • 【Ctrl + Tab】でアプリケーション内移動。
    • 【Alt + Tab】でアプリケーション間移動。
    • 【Alt + F4】でアプリケーション終了。

■RSS

▼Blogger
  • http://ブログ名.blogspot.com/rss.xml

■スマホ編

▼iPhone GPS のスピードと精度を上げる方法
  • iPhoneで「Wi-Fiをオン」にすると、GPSの位置特定までの時間と精度が上がる。この時、どこかのWi-Fiに接続する必要はない。Wi-Fi未接続でも全然OK。
  • iPhoneにはGPSがさらに進化したA-GPS(Assisted GPS)が搭載され、携帯電話ネットワークから得た情報を使って一番近い人工衛星をすばやく見つけ、現在地の確定をスピードアップしているけど、それにさらにWi-Fiをonにすることで、Wi-Fiのホットスポットの位置情報も加味しての位置補正を行ってくれるため。

■カメラ編

▼DMC-LX7
  • フラッシュが光らない
    • 連写モードになっていると、フラッシュが光らない。単車モードに変更が必要。

2014年9月27日土曜日

懲罰のある自転車の乗り方

■正しい自転車の乗り方
  1. 酒酔い運転
    • 自転車も車両の1種ですので、“酒酔い運転”は絶対にNGです。罰則も重く、“5年以下の懲役または100万円以下の罰金”になります。また、車の規定と同じように、酒気を帯びている人に自転車を提供したり、飲酒運転を行うおそれのある人に酒類を提供したりしてはいけません。気をつけましょう。
  2. 車道の“右側通行” (逆走)
    • 自転車が車道を右側通行すると、逆走となり、罰則の対象です。原則、自転車は1番左側の車両通行帯を通行しなければいけません。もし、違反をすると、3か月以下の懲役または5万円以下の罰金になります。
  3. スマホ・携帯を見ながらの運転
    • 2008年の道路交通法改正で、自動車だけでなく自転車に乗る際も、運転中の携帯電話の使用は禁止されていますので、スマホ・携帯を見ながらの自転車運転はやめましょう。
    • また、2012年4月以降は、多くの都道府県の条例で罰則規定が設けられる傾向にあります。たとえば東京ですと、自転車に乗っている時に携帯を使用すると5万円以下の罰金が科せられます(東京都道路交通規則)。
  4. 傘差し運転(片手運転)
    • 携帯電話を使うだけでなく、傘を差したり、物を担いだりすることなどによる“片手”で自転車を運転した場合もNGです。3か月以下の懲役または5万円以下の罰金です。急な雨にそなえて、レインコートをバッグの中に入れておきたいですね。
  5. 夜間の無灯火運転
    • 夜間に運転をする時は必ずライトをつけましょう。また、自転車に反射材をつける必要もあります。違反すると、5万円以下の罰金です。
    • なお、携帯電話を操作しながら“無灯火”で自転車を走行し、前方を歩いていた女性と衝突し、その女性に重篤な障害が残り、約5千万円の賠償が命じられたケースもあります。
  6. 信号無視と一時停止違反
    • 自転車に限ったことではないのですが、必ず信号を守りましょう。信号無視は絶対NGです。
    • また、一時停止の標識や標示のある場所では、自転車も一時停止をしなければなりません。踏切を通過しようとする時は、踏切の直前で停止し、安全確認をしましょう。
  7. 歩道通行
    • 歩道と車道の区別のある道路では、車道を通行するようにしましょう。また、自転車道がある場合は、自転車道を通行しなければなりません。ただし、“道路や交通状況”などに応じて、例外が認められている場合もあります。6番7番ともに、違反をすると、3か月以下の懲役または5万円以下の罰金です。
  8. 歩行者の通行妨害
    • 自転車と人の間で事故が起こった場合、人が弱者となり、もし、人(歩行者)にケガをさせた場合は、自転車側が高額の損害賠償を支払う可能性があります。歩行者の通行を妨げそうになった場合は、一時停止をするようにしましょう。
  9. 2人乗り
    • 原則、自転車の2人乗りは禁止されています。ただし、例外として、16歳以上の人が安全な乗車装置に6歳未満の幼児1人を乗せている時、4歳未満の幼児をひも等で背負っている時は2人乗りが認められ、幼児2人同乗用自転車は、原則、6歳未満の幼児2人を乗せることができます。
  10. 2台並んでの走行
    • 原則、2台以上並んでの走行は禁止されています。ただし、並進可の標識のある道路では、2台並んで走行できます。8番~10番はいずれも、違反すると、2万円以下の罰金または科料です。

2014年9月25日木曜日

奥トレ#37イベントレポート!

こんにちは、きじです。
9月の奥トレ、23日(祝)に37回目の奥トレに行ってきました!

いやぁ奥トレも早くも37回目、隅田川の花火大会と奥多摩の花火大会が今年2014年で37回目ですが、規模は違えどそんな伝統と早くも並んだことになりますね。
最近は、少しずつ人づてに紹介もしてもらえたり、続けることで見てくれてる人はいるもんだ、とか思います。まずは50回目指して頑張ってみたいところです。

この日も晴れてましたね~、晴れ男・晴れ女に恵まれて絶好のサイクリング日和でした!
今回は8名、僕を入れて9名での奥トレとなりましたが、そのうち初参加が7名ということで、奥多摩初級者に向けた上りが少ないコースを選びながら楽しんできました。

輪行で楽しむ方も2名いて、いろんなところに自分の自転車を持って行く輪行も増えてきているのかなという印象もありました。

さてさて、そんな奥トレ#37、早速レポートしていきたいと思います。

■ 西の果てからのスタート!

奥トレの集合は10:30に奥多摩駅!
朝が早くて電車で寝てしまい奥多摩駅で駅員に起こされた方もいたみたいですがw、無事にみんなで集合できて簡単に今日の流れと奥トレを楽しむためのポイントを確認しました。

< 奥トレ4カ条 > by 奥トレの先輩たち
 1.論より走行! まずは走ってみよう!
 2.急がずまわれ! 遅れても焦らない!のんびり行こう!
 3.行き当たりバッチリ! 行った先での発見や会話が楽しめればOK!
 4.晴走雨読! 雨降ってきたら無理せずカフェで一休み!

今日も快晴のスタート!
そして、駅から歩いて1分のレンタサイクル「トレックリング」へ!
ここで自転車を借りて、今日の奥トレツアーへ出発です。スポーツ自転車初めての方もいたので、今日はしっかりレクチャーをしてもらいました。

外れたチェーンの戻し方を教えてもらっています 
いよいよスタート!行ってきまーす!

■ 腹が減っては…

トレックリングを開始して、まず訪れたのは「蕎麦太郎カフェ」!
せっかく一緒に今日一日過ごすなら、お互いにまず話せるようになってしまう方が楽しいかなと一緒にご飯を食べてリラックス。
せせらぎの聞こえるテラスでゆっくりとそばや麦切り、食後のコーヒーを楽しみながら、自己紹介や世間話をしながらお互いのことを知って、いよいよツアー出発です。

やってきたのは蕎麦太郎カフェ 
木漏れ日と水辺の風が涼しい
そしておそばもおいしい!
■ いよいよトレックリング開始!

ご飯も食べて出発準備もできたので、次に訪れたのは奥トレではおなじみの白丸ダム!
奥多摩らしい、大きな建造物です。なにげに見学無料なのもありがたい。
中はひんやり涼しく、外に出るとエメラルドの白丸湖に山並みの緑、このギャップもまた自然の気持ちよさを感じさせてくれますね。

ぐるぐるっと降りていきます 
魚道が続いてます 
朝も気持ちいいでしょうね 
ダムの上で1枚 
ダムをあとにして、サイクリング。
橋の上からボーっと川の流れを眺めてみたり、小道でおしゃべりしながら走ったり。大通りを避けて、安心して景色を楽しめる裏道小道を選べば自然と会話も弾みます。

ずーっと眺めてられますな 
たまには坂道を上ったり 
裏道メインで走れば安心 
そして訪れたのは、「せせらぎの里美術館」。
ここは9月に奥多摩地域でやっている奥多摩アートフェス「おくてん」の出展作家さんの作品が少しずつダイジェストで集められているので、一気に全員分の作品を見ることができるという嬉しいスポット!
地元の中学生や小学生がつくった藍染めTシャツや王冠なんかも展示されていて、つくることを楽しんでる人たちのにぎやかな会話やおだやかな人柄が聞こえてくるようでした。
そして、この美術館の裏手にある知る人ぞ知る水辺の静かなこと。

せせらぎの里美術館 
裏手には気持ちのいい水辺があります 
何かいました? 
そして一行が次に向かったのは、「つぃんくる」!
道路側からはなかなか見つけられない、週末でしかも晴れているときでないとやっていない、仏像があったりシーサーがいたり洋風の個室があったり、コンセプトはよくわからない謎のカフェです。
僕は好きですけど。笑

今日は週末で天気もいいし晴れてるし、人数が多かったのでみんなで座れそうなこちらで休憩することにしました。

いざ。 
一息ついたところで、みんなの持ってきた読了本の交換会。
マンガあり、小説あり、洋書あり、、なかなか個性的な本が集まり、新たな持ち主の元に旅立っていきました。

それぞれの本の紹介をして 
並んだ本タチ 
交換して早速開いてみる 
サイクリングをしながら、時には止まって記念写真も。
神代橋にて 
岩のところにクライマーが 
最後にやってきたのは「赤塚不二夫会館」。
「行ってみたい!」という声が多かったので、前回に続いてバカボンのパパに会いにやってきました!

同じカッコで記念写真なのだ 
マルセイユ出身のジルさんが言うとイヤミにならない?w 
シェー!上履きがいい位置に飛んでら
■ トレックリング終了!

そんな感じで赤塚不二夫会館も楽しんで、最終ゴールの自転車コーキ屋に到着。
輪行で来て2名は明るいうちに自転車をたたんで、電車で持って帰る準備を進めます。
レンタル組は自転車を返して、おつかれさまでした~!

輪行組が自転車をたたんでいきます 
一日おつかれさまでした~!
そして運動したあとには温泉!
自転車コーキ屋から歩いていける河辺駅前の「河辺温泉・梅の湯」にて汗を流して、ビストロ今で楽しく打ち上げをして帰りましたとさ。
今回も天気に恵まれて、のんびり楽しんだ奥トレでした。

河辺温泉・梅の湯
みなさん、おつかれさまでした~!
山が紅葉で色づいた頃に、ぜひまた一緒に走りましょう~!


◆参加者アンケートより抜粋◆

―参加してよかったこと、満足できた点を教えてください

「途中で休憩をはさみながら、施設巡ったりする感じが、良かったです!自分だけでは、行かないところも見れました!」

「久々に全身運動したのと、自分の精神年齢が高めなので、大人な皆さんとご一緒出来て、楽しかった」

「初参加で緊張しましたが、皆さん優しい方ばかりでとても安心しました。また、なだらかなコースを選択していただき、みんなが安全に楽しめるように気を配って下さった点が良かったです。美味しいご飯や自然・温泉で癒され、体を動かしてリフレッシュして、交流を楽しみ・・・と盛り沢山で大満足でした」

「ゆっくり一日過ごせて楽しかったです」

「とにかくいろいろな面白いことをやっている人に出会えたこと」

◆奥トレ統計◆
  • 通算参加人数(奥多摩):206人
    • 祝☆参加人数200人突破!
    • 内リピータ 92人、リピータ率 44%!驚異のリピータ率40%超!
    • 男性 90人/女性 116人、女性も参加しやすい!
  • 通算参加人数(全体):295人
    • 内リピータ 164人、奇跡のリピータ率 55%!
    • 飲み会は歴代参加者大集合!^^
    • 男性 131人/女性 164人、こちらも女性の参加率高しですな。
  • 最年少参加者:20歳!~最年長参加者:53歳!
    • しっかり世代間を埋める活動になってるかなと。^^
  • 晴天率:78%!(晴29回/全37回)
    • 最近確率が落ち気味ですが、まぁ7割以上晴れですね。^^
  • 総走行距離:768.3km
    • 700km超えました!東京から北は岩手、西なら兵庫くらい。
  • 平均走行距離:25.6km!(総走行距離768.3km / 実施30回)
    • 距離的には初心者サイクリング向きですね。
  • 遠距離参加者:千葉は船橋、神奈川は湘南から。
    • 休みを合わせて宮城県、海外はドイツからの参加も!
  • 自転車最大ブランク:中学2年以来乗ってません!
    • ゆっくり馴らしながらなのでそんな人でも大丈夫でした~!^^

◆今後の奥トレ予定◆

今後の奥トレは、以下を予定しています。
10/12(日) 奥トレ#38 東京の屋久島へ

参加申し込みは、こちらからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0439267f209122
☆いずれも定員8名なので申し込みはお早めに!

また、それ以降の奥トレの予定や最新情報は奥トレMLにて発信しているので、
興味のある方はよかったら登録をお願いします。(7/23現在登録数:75名)

↓奥トレMLへの参加フォーム↓



◆◆


2014年9月19日金曜日

奥多摩トレックリング#36イベントレポート!

さてさて、奥トレ週末2連チャン、
続きましては9月14日の日曜日に行ってきたレポートをしていきたいと思います。

前日につづいて、この日も快晴!
天気の心配がないっていうのはアウトドアの条件としちゃ最高ですね!^^
奥トレの晴天率77%はダテじゃない!

そして今日は、申し込んでくれた一緒に向かう8名のうち7名がマンガナイトのメンバーでした。
赤塚不二夫会館に行く予定にしてたからでしょうかね。なかなかおもしろくなりそうです。

ではでは、早速レポート行ってみまーす☆

■ まずは奥多摩駅に集合して、いざ出発!

さて、今日も出発は奥多摩駅です。
電車の中で合流出来たメンバーも多く、近況や前回参加してくれたときのことなんかをおしゃべりしながら向かえたので、奥多摩までの道のりは短く感じましたね。^^

全員が揃ったタイミングで、簡単にコースを説明して奥多摩駅徒歩1分のレンタサイクル「トレックリング」にレッツゴー☆自転車は事前に予約をしていたので、スムーズに借りることができました。^^v


今日も奥多摩は晴れてます 
ママチャリ以外は初めてというメンバーに簡単レクチャー
自転車の準備ができたら、いざ出発~!
■ ダム見学から、ランチ!

お店を出発して、今回最初に向かったのは、奥多摩初めての人にはぜひ見に行って欲しい奥トレの王道ポイント、白丸ダム!ここは奥多摩に来たぞ~と実感できるいいポイントです。
秋になって、魚道を通るニジマスや鮎も増えてきたりするのかな。

この先には何があるのかな
降りてきました
ダムの上にてみんなで 
高いところが苦手の方はご注意ください 

そして白丸ダムを楽しんだのち、ちょうどお昼時ということで次に向かった先は鳩ノ巣駅の山小屋風喫茶店、「山鳩」!
この山鳩も奥多摩アートフェスティバル「おくてん」の会場となっており、「花森俊一写真展 花めぐり」と「小岩清水 奥多摩学」という2つの展示がありました。

おくてんのパンフレットをみんなで広げてます
そうこうするうちにやってきたハヤシライス
ハヤシライスやクロワッサンを食べながら、奥多摩の話もそこそこにマンガナイトでの取材の話や、山口県の見どころをみんなで話してみたりしてました。ごちそうさまでした~☆

そして天気もいいし外に出ようということで、サイクリングを楽しみます。

橋の上から渓流を眺めてみたり 
適宜休憩も入れつつ 
一行が訪れたのは…
澤乃井!!
今日の見所の一つ、澤乃井の酒蔵見学をするために小澤酒造にやってきました。
なんと今回のツアーは小澤社長が登場!見学ツアーでは、日本酒の作り方から実際の酒樽、越後杜氏のことなんかをおもしろく、またポイントを抑えて説明をしてくれてどんどん引き込まれていきましたね。
こうやって説明を聞いてみると、また日本酒への愛着も湧いてきますな。w

酒蔵の中はひんやり 
小澤社長の説明がわかりやすくておもしろかったです 
最後は「バブリング」という試飲方法も教わりました
酒蔵見学を終えた僕らは、そのまま清流ガーデン 澤乃井園へ。
ここで、お蕎麦を食べたり、甘酒でのどをうるおしたり、しばらくゆっくり過ごしました。

日本酒はもちろん、軽食も置いてます
涼し気な空間が気持ちいいです 
甘酒を楽しんだり 
めんべい(メンバーのお土産)をみんなで食べたり 
ここで、読了本の交換会もしてみました
そんな感じで渓流沿いでゆっくり過ごして、体力も回復できたところで次の目的地に向かいます。いやぁ、澤乃井園満喫できました!またきまーす☆


神代橋で今日も1枚、記念写真
そして今日の最後の目的地に着きました!
昭和のまちづくりを進める青梅でマンガ好きならぜひ訪れたい、「赤塚不二夫会館」!
自転車がビッシリ!(すみません~)

実は今年は奥トレでも初めて赤塚不二夫会館に訪れたのですが、展示内容が去年とずいぶん変わってました。イヤミが前面に出ていて、定期的に訪れても楽しめるように工夫がされているのは嬉しいことですね。また、しばらくしたら訪れてみたいと思います。

赤塚不二夫会館に来ました!
イヤミのいやみがたくさん
おそ松くん、全員言えるかな? 
今回は、赤塚不二夫さんもいた当時のトキワ荘の話はもちろん、漫画家志望の若者のためのシェアハウス「トキワ荘プロジェクト」でも勉強会の講師をつとめたマンガナイトの山内くんが参加してくれていたので、今のトキワ荘の話なんかも教えてもらったりしながら展示を楽しんできました。

参考URL:

そして赤塚不二夫会館をあとにして、ゴールとなる自転車返却店舗、自転車コーキ屋に到着!
みなさんおつかれさまざんす~!

コーキ屋の前でシェー!通りすがりの人の視線が恥ずかったw
そしてもちろん、自転車を返したあとは温泉で汗を流して、打ち上げ!
みんなで乾杯して、今日の話をしながらワイワイと飲むお酒はおいしかった~!

ゆっくり温泉につかって
今日はみなさんおつかれさまでした~!!
カタルタで七並べも盛り上がりますた
一日たっぷり遊んだ日帰り旅行でした!

◆参加者アンケートより抜粋◆

―参加してよかったこと、満足できた点を教えてください

「奥多摩のサイクリングは気持ちよかったです」

「天気がちょうどよかった。夏っぽさと秋らしさの両方を楽しめた」

「全部満足でしたが特に酒造見学。あとお風呂。と、そのあとのお酒。(鉄板) 今回は顔なじみがほとんどでしたが、新しい人と知り合えるというのもやはり醍醐味ですね」

「意外と体力的に辛くなかった&一日で色んな事が楽しめた」

「良く会っていてもなかなか一日中過ごす事が無い人達と一日楽しめたのはよかったです。きじの熟練の時間管理もバッチリ完全にリラックスして楽しめました。ありがとう」

「9割が友人知人だったのですが、普段別の場所で会ったりする人達と奥多摩に集まって遊べたことは嬉しかったです」


◆奥トレ統計◆
  • 通算参加人数(奥多摩):198人
    • 内リピータ 91人、リピータ率 45%!驚異のリピータ率40%超!
    • 男性 86人/女性 112人、祝☆女性100名達成!
  • 通算参加人数(全体):287人
    • 内リピータ 163人、奇跡のリピータ率 56%!
    • 飲み会は歴代参加者大集合!^^
    • 男性 127人/女性 160人、こちらも女性の参加率高しですな。
  • 最年少参加者:20歳!~最年長参加者:53歳!
    • しっかり世代間を埋める活動になってるかなと。^^
  • 晴天率:77%!(晴28回/全36回)
    • 最近確率が落ち気味ですが、まぁ7割以上晴れですね。^^
  • 総走行距離:742.2km
    • 700km超えました!東京から北は岩手、西なら兵庫くらい。
  • 平均走行距離:25.6km!(総走行距離742.2km / 実施29回)
    • 距離的には初心者サイクリング向きですね。
  • 遠距離参加者:千葉は船橋、神奈川は湘南から。
    • 休みを合わせて宮城県、海外はドイツからの参加も!
  • 自転車最大ブランク:中学2年以来乗ってません!
    • ゆっくり馴らしながらなのでそんな人でも大丈夫でした~!^^
◆今後の奥トレ予定◆

今後の奥トレは、以下を予定しています。
09/23(祝) 奥トレ#37 奥トレ初級編
10/12(日) 奥トレ#38 東京の屋久島へ

参加申し込みは、こちらからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0439267f209122
☆いずれも定員8名なので申し込みはお早めに!

また、それ以降の奥トレの予定や最新情報は奥トレMLにて発信しているので、
興味のある方はよかったら登録をお願いします。(7/23現在登録数:75名)

↓奥トレMLへの参加フォーム↓



◆◆

<今日走ったコース(地図をクリックするとアニメーションで見れます)>